こんにちは、あっきーです!!
28年間生きてて節約なんてやったことないw
節約ってなに??
ごはん食べないこと??
んーーわからない・・・
最近結婚して1人身じゃなくなったので、そーも言ってらんないですけどねー・・・
ってことで今回は、節約の方法についてまとめてみました。
節約とは

3dman_eu / Pixabay
その名の通り、「無駄を省いて切り詰めること」です。
節約をやったことがない人からすれば、何が無駄だかわからないし、なにからやればいいのかもわからない??
そんな人のために、僕なりに節約術を紹介します。
僕なり節約術

stevepb / Pixabay
光熱費
電気代
これからの季節エアコンが大活躍します。
快適に過ごせる代償と引換にお金が飛んでいきます。
使わないのが一番の節約ですが、真夏の暑さには耐えられないし、我慢するのもよくないです。
エアコンが1番パワーを使うタイミングは、スイッチONにした時で、暖められた空間を冷やそうと頑張ります。
対策は、エアコンのつけっぱなしが効果的。
「えっ??逆に電気代かかりそう」
と思うかもしれませんが、意外にも安く済みます。
我が家は、ウサギを飼っているのでずっと付けたままにしたら、実際に安くなりました。
ただし、設定温度は27~28℃に設定です。
扇風機も併用すると空気が循環して涼しく感じます。
冷蔵庫に物を詰めすぎない、開け閉めを少なくする。
照明をこまめに消す。
子供頃、母に怒られていた事を、今になってようやくわかりましたw
古い家電は、電気代の消費も大きいので思い切って最新の家電に買い替える!!
最近は、各社とも節電にこだわってますから、電気代もかなり変わってきます。
ガス
お湯の設定温度を下げる。
設定温度が高いほど電気代がかかります。追い炊きも、水から温めるのは避けましょう。
料理も時短メニューで、野菜などはレンジを使い下処理して’’煮る焼く,,時間を少なめにする。
なるべく蓋を活用する。
水道
水を出しっぱなしにしない。
お風呂を貯めたら、シャワーを使わない。
もしくは、貯めたお湯を洗濯に使う。
シャワーヘッドを節水のやつを買う。
食費

Joshua_Willson / Pixabay
外食はなるべく控えて家で食べる。
1人暮らしの男性も料理を覚えられて一石二鳥です。
空腹時に買い出しをしない、全部おいしそうに見えるのであれもこれも買ってしまう。
ご飯を食べてから買い出しへ。
特売に要注意!!安いからと言って、買いすぎは厳禁!!
お肉魚は、安い時に買って冷凍保存。
冷蔵庫が空っぽになってから買い物へ行きましょう。
冷蔵庫がいっぱいだと何があるか把握できないので、食材がダメになる可能性も・・・
学校や会社に弁当・水筒を持っていく。自販機でジュースを買わない。
携帯料金・通信費

ijmaki / Pixabay
最近はスマホが高い!!
本体も月々の料金も高い!!
いったいどーなってるんだw本体の値段が10万円近くするし、月々の支払いも1万円を超えることが普通に・・・
いやいやおかしいw購入した時に、いろんなオプションに入れられますよね?
不要なオプションの解約忘れてませんか??
パケット定額料金・通話料金は適切なプランになってますか??
気になる方は近くのショップに行って相談してください!!
思い切って格安SIMへ乗り換える!!詳しくは、ググってくださいw
まとめ
今回は節約について紹介してきました。今まで節約をやったことない人も、頭の片隅に覚えとくだけで行動が変わってくると思いますので、少しずつチャレンジしましょう(^.^)
他にもたくさんの節約術がありますので、試行錯誤しながらやると、意外と面白いですよ!
ストレスになるやり方は、逆効果になるかもしれませんので、ほどほどに・・・
今日はこのへんでー
さいならー
コメントを残す