こんにちは、あっきーです!!
僕は昔から、鼻がよくきき、ニオイには人一倍敏感ですw
その影響で、人混みを歩いていると、汗臭いニオイや生乾きのニオイが気になってしまう性格で、最悪の気分になります。
最近では、『スメルハラスメント』って言うらしいです・・・w
自分が不快に感じることは、他人にしたくないので、気を付けるようにしてます。
そこで今回は、スメルハラスメントにならないための方法を紹介していきます。
~目次~読みたいページへ!!
ニオイの原因は??
イヤなニオイの主な原因は、雑菌の繁殖と言われています。
他にも原因はありますが、生乾きのイヤなニオイは、ほぼ菌の繁殖と考えていいでしょう。
雑菌が繁殖する条件とは?
- 汚れが落ちていない
- 水分が多く含んだ状態で放置
この二つが雑菌を繁殖させる原因となっています。
汚れに関しては、洗剤の種類や洗濯の仕方等で改善し、洗濯が終わったらすみやかに乾かすのがポイントになります。
また、汗や水分を含んだ洗濯物を放置するのも菌を繁殖させるので、乾かしてから洗濯かごに入れるか、すぐ洗濯をするようにしましょう。
イヤなニオイがする場合
その答えは簡単です!!
服を捨ててしまえば、解決します・・・・
それじゃお金がいくらあっても足りませんよね(T_T)
普段のお洗濯にひと手間加えるだけで、劇的に変わりますのでご安心ください!!
酸素系漂白剤を使用すれば、イヤなニオイも汚れもスッキリ落とすことができます。
★酸素系漂白剤の代表的な商品★
・花王 ワイドハイター
・グラフィコ オキシクリーン
・ライオン 手間なしブライト
上記が有名どころだと思います。
どこでも販売されていて入手しやすい商品になります。
普段のお洗濯に混ぜても効果を発揮しますが、つけ置き洗いをすることで、より一層効果を実感できます。
★つけ置き洗いのポイント★
- 水ではなく、40℃~50℃のお湯を使用すること(なるべく熱い方が効果大)
- 酸素系漂白剤は入れすぎず、適量を入れる
- 30分~2時間程度つけておく
- あらかじめ洗濯ネットに入れてつけて置く(あとあと楽です)
このやり方をすれば大抵のイヤなニオイは、改善されます。
つけ置き後は、つけ置きした液体と洗濯ものを洗濯機にブチ込んで、いつも通り洗濯すればオッケーです!!
イヤなニオイは予防が大事!!
酸素系漂白剤を使用することで、予防もできます。
しかし、酸素系漂白剤はあくまで補助的な物と思ってください。
ワイドハイターを使って毎日洗濯をしていても、洗ったまま干さずに放置すれば雑菌の繁殖により、イヤなニオイは発生します。
重要なのは・・・・
洗ったらすぐに乾かすこと!!

JayMantri / Pixabay
その為には、天気のいい日に外干しをするのがベスト
ですが・・・
天候や仕事が忙しく、外干しができない時もありますよね(ー_ー)!!
そんな時は、部屋干しになってしまいます。
部屋干しに抵抗がある方も多いと思いますが、干し方を工夫すれば、
早く乾かすことができます。
★干し方のポイント★
- 洗濯もの同士が重ならないように干す
- 風通しが良い場所に干す
- 扇風機やサーキュレーターで風を送る
- 湿度が高い時は除湿機を使う
このポイントをおさえておけば、雑菌の繁殖を抑えることができます。
酸素系漂白剤 + 干し方の工夫 = 無敵!(^^)!
気になるニオイとおさらばです!!
それでもニオイが消えない時
上記の方法を試してもニオイが取れない場合は、洗剤を変えてみましょう!!
各メーカーから部屋干し用の洗剤が発売されています。
普通の洗剤に比べ、除菌成分が配合されているため、イヤなニオイを防いでくれます。
また、最近は洗剤のタイプも豊富で、ジェルボール、液体、粉末と様々の商品があり、悩みます。
その中でもオススメの洗剤は、
粉末洗剤!(^^)!
粉末洗剤の魅力はなんと言っても洗浄力!!
★おすすめの粉末洗剤を紹介★
1.定番中の定番 花王 アタック高活性バイオEX
2.洗浄力はピカイチ 花王 アタックリセットパワー
3.粉末なのに溶けやすい ライオン 部屋干しトップ
この3つは使って損はしないです。
粉末洗剤は『溶けにくい』とか『昔の洗剤』など思われがちですが、洗浄力で選ぶなら粉末洗剤を是非使ってみてください。
汚れもニオイもスッキリ落ちて気持ちがいいです(*^_^*)
ただ・・・
冬場の冷たい水では溶けにくいデメリットが・・・
その場合は、ちょっと面倒でもお湯で溶かしてから洗濯機に入れれば、綺麗に仕上がります。
まとめ
スメルハラスメントにならないためにも、『洗い方』『干し方』『洗剤』を変えるだけで、劇的に変わります。
ニオイが気になる方は、ぜひ試してみてください!!
では、今日はこのへんでー
さいならー
コメントを残す