こんにちは
あっきーです!!

クリックお願いします!(^^)!
皆さん歯の手入れってどーしてますか??
「えっ?毎日歯磨きやってるし」
ってみなさん思いますよね?w
実は歯ブラシだけでは落としきれない汚れがあるのご存知でしょうか??
歯ブラシでは、食べかすや歯垢を6割しか落とせないんです。
あと4割の汚れはお口の中に残ったまま・・・
ゾッとしませんか?w
それが原因で虫歯や歯周病そして口臭の悪化に繋がりなります。
そこで今回は、僕なりの歯の手入れの紹介をしていきます(^-^)
歯ブラシの種類
stevepb / Pixabay
まず、歯ブラシの硬さ!!人によって好みがあるとおもいますが、僕は柔らかいものしか使いません。硬い歯ブラシは歯茎を痛めるし、歯間に入らないので極力避けてます。
例えば、ビジネスホテルに備え付けの歯ブラシありますよね??イメージはあれですねwあの歯ブラシでしっかり磨けます??w
柔らかい歯ブラシだと、歯間に入る感じもわかるのでオススメです!!
好みによるので一概には硬い歯ブラシがダメとは言えませんがw
あと1ヶ月に一回は交換してください!!歯ブラシの性能が落ちしっかり磨けません。
歯みがき粉
PhotoMIX-Company / Pixabay
今ドラッグストアに行くと数が多すぎて悩みますよね(>_<)
最近では、めちゃくちゃ高い歯みがき粉も売ってたり、「そんなに違うの?」って思いますがねw
僕は値段より、毎日のお手入れをしっかりしてれば安い歯磨き粉でも十分だと思います!
ただ、気を付けてほしいのが、研磨剤入りの歯みがき粉は歯の表面を必要以上に削ってしまい。エナメル質も傷つけてしまいます。
研磨剤があると磨いたあと物凄く爽快で気持ちがいいですが、歯にはよくありません。
なるべく研磨剤が入ってない歯みがき粉を選ぶ事で歯に優しく磨くことができます。歯の寿命も伸びるかも??
僕は一生自前の歯を目標にしてますw
磨きかた
andremsantana / Pixabay
歯を磨く時に、歯ブラシを水で濡らしますか?
歯ブラシを水で濡らすことにより、歯磨き粉の有効成分の効果が落ちてしまうので濡らさないのがオススメです。歯磨き粉のつけすぎもNGです。研磨剤が入ってる場合は、エナメル質を傷つける可能性もあるので、少量にしましょう。
磨く時は力を入れずに磨きます。歯に直角にあてたり、約45°で磨くのが最適です。最後に、ゆすぐ時は、少量の水で1回だけにすることで、歯磨き粉の効果を持続させることができます。
ポイントは、水・歯磨き粉をあまり使わず、力を入れずに磨く!!
名付けて・・・・エコ磨きw
はい・・
フロス・糸ようじ
muklinika / Pixabay
歯磨きだけでは歯間の汚れが落ちません。そこで使用するのがフロスや糸ようじを使って歯間の食べかすや歯垢を除去します。初めての方はフロスだと難しいので糸ようじタイプが使いやすいです。
これを毎日夜やるだけで、劇的な虫歯や口臭予防になります。
初めて使用した時、終わった後のフロスの匂いを嗅いだらドブのような臭いがしたんです。衝撃的でしたw
歯間に溜まった食べかすや歯垢が蓄積されて悪臭を放ってたんですw
今では怖くてフロスがないと、寝れません・・・
お値段も安価なので、是非一度使って見てください!!必ず衝撃を受けますw
口内洗浄液
hannahlouise123 / Pixabay
さらにさらに僕は、リステリンでとどめを刺しますw
口内洗浄だとゆすいで終わりのイメージがありますが、最近のヤツは、ゆすいだ後に、ブラッシングしてくださいと書いてあります。要するに、僕は歯磨きを朝晩2回ずつ行ってますw
キモいでしょ?w
定期検診も3ヶ月に一回は行くようにしてます(^O^)歯が綺麗だと印象も変わりますからねw
みんさんも是非歯を大切にしましょう!!
今日はこのへんで
さいならー
コメント