こんにちは、あっきーです!!
髪をセットするときにスタイリング剤って使いますよね?
お店に行くとたくさん売ってますが、実際何を選べばいいのかわからないし・・・
どうやって使っていいのかもわからない方も多いと思います。
そこで今回は、僕なりのスタイリング剤選び方と、使い方を紹介していきます。
どんなワックスを買えばいいの??
最低限の知識がないと、何を買っていいかわからないと思いますので、まずは、ワックスの種類をざっくり説明していきます。
クリームタイプ
一番基本的なワックスでツヤ感、セット力ともにノーマルタイプとなってるワックスになります。
初心者の方には、使いやすいのが特徴です。
ファイバータイプ
ファイバー(繊維状)になっており、非常に伸びがいいワックスになります。
セット力もありますが、セットした後も手ぐしで自由に変えられるので、使いやすいワックスになります。
マットワックス(クレイワックス・ドライワックス)
※写真はチューブタイプですが、固形もあります。
非常に油分が少ないため、軽い仕上がりになり、ふわっとした動きができるのが特徴です。
グリース
キープ力はなく重い質感です。ツヤを出したいとき使用します。
グリースだけを使ったセット方法もありますが、個人的に日本人にはあまり向いてない気がします・・・
使う際は、他のワックスと混ぜて艶出しで使うと便利です。
ジェル
ものすごくセット力があり、一日中キープできます。濡れた髪に使うと、濡れた質感をキープでき、束感もあります。
よくビジネスマンが使ってるイメージですね。また、シャンプーでもすぐに落ちやすいのが特徴です。
ざっくりではありますが、大きく分けると上記の5つで分けられます。さらに追及すると、ワックスの硬さ、自分の毛の量・硬さ・癖なども知る必要があります・・・・奥が深いですねーw
僕は使いたいやつを適当に買って、失敗しながら学んでます。
あとは、店頭にサンプルが並んでる場合もありますので、手に取って判断したり、通ってる美容院の方に、「ワックスは何を使えばいいですか」「ワックスのつけ方教えてください」って聞けば喜んで教えてくれますし、会話も弾みます。
ワックスはどーやって使えばいい??
こちらもざっくり説明していきます。
ドライヤーで乾かす
まずは、ドライヤーで髪を乾かします。髪にボリューム出したいところは、この時点である程度ボリューム出してください。逆に、ボリュームを出したくないところ(耳周り・サイド部分)は、抑えながら乾かしていきます。
ワックスを付ける
ベースづくり
使いたいワックスを選び、適量手に取り(10円玉くらい)手の平全体で透明になるまで伸ばします。
後頭部の方から全体に馴染ませます。(前髪以外)髪の毛全体がボンバーになる感じで。
手の平のワックスが少なくなってきたら、前髪に少量つけ形を整えます。ボンバーな部分を、つむじのところから放射状に両手でわしゃわしゃとおろしていきます。ぺちゃんこの状態ができ、これがベースになります。
形を整える
再度ワックスを手に少量つけ両手で馴染ませて、動きを出したいところだけに付けて形を整えます。
毛束を作りながら、微調整!!ねじ・・ねじ・・
完成!!もし、形を崩したくない場合は、ハードスプレーで固めちゃいましょう。
まとめ
正直ワックスのつけ方は、正解もはずれもありません。今回紹介したやり方もほんの一部です。
ワックスのタイプ・自分の髪質・癖をうまく利用して自分に合った使い方を探してください!!
どのワックスもつけすぎると、重くなったり、べたべたになったり、気持ち悪い印象にもなりまのでつけすぎには気をつけましょ。
今日はこのへんで
さいならー
コメント